【体験談】いつも聞いている音が「ことば」に変わる!

自然に・人間らしく・ことばを獲得しているヒッポの多言語活動で大事にしていること!

【1】赤ちゃんが沢山の音に浸っている
→私たちも多言語の音に浸りながら過ごしています。

【2】赤ちゃんは聞こえた音を自由に口に出している
→大人もこどもも、間違いなんてない!自由に聞こえた音を口に出します。
(最初はちょっと恥ずかしいけどね)

【3】赤ちゃんは色んな人に音を受け止めてもらったり赤ちゃんも受け止めながら
ことばが育ってる~!

→私たちヒッポでも、沢山の人に会い、その中でことばを育てあっています~!
人に会えば会うほど、言葉が成長するよ~!

そんな中で時々やってくる「ホームステイ受入」

7月の頭には私たちも台湾からのお父さんとむすこ(あーふぁー小学校1年生)を受入することが出来ました!
来てくれてありがとう❤

日常生活の中に海外の友達を受け入れるので子育て中の私は、バタバタしちゃうこともあるけど♪♪
でもそんなのもまたゲストには楽しいはず!と思って受入しています。

そして日常多言語に浸っている私たちの脳内で起こる受入中の化学反応が『やばい!』

台湾のパパと、多言語活動で楽しく使えるようになった中国語で話す毎日
それだけでも本当に楽しい! 

【化学反応①】自分の中から中国語が溢れる化学反応!

いつもの活動は、多言語をお家に流して、
人と一緒に真似っこしたり、話してみたり!自然に楽しく。
そんな中で、分かるようになったなーと思う実感は少しずつあるんだけど、
受け入れの時は、すごく感じるー!

覚えてもないのに、中国語スラスラ出てくるー。
私の中国語通じるー!
私話せるようになってるー!!

音と人の化学反応!

【化学反応②】普段聴いてる音との化学反応!聴いたことある!がたくさん!

ふだん何気なしに流して聞いているような聞いてないような多言語たち。
その中にもちろん中国語もあります。
ときどき、聞こえたり、口ずさんだりしながら
楽しむ毎日。

そんな毎日の中、急に受け入れをして
中国語漬けになると
あ!この言葉聞いたことある~!
あ!それって、いつも聞いているところのあそこのやつじゃん!
あ!そのフレーズまるまるしっている~家でながれてるやつ~!

ともう!脳の中が忙しい!忙しい!
(時々うるさいくらい!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人間の脳ってすごいなって思います。

ただ、流しているだけの音なのに
こんなに無意識化に存在してたのねって。

聞こえる環境の中で
ゆかいな仲間に囲まれて
あ~じゃこ~じゃ私が言うのを
受け止めてもらったり、
逆に受け止めたり
大人もこどもも
人間らしく、こんなにも豊かに話せるようになるのね!って。

台湾のパパとも小学1年生のあーふぁーとも最後まで中国だけで話したり、笑ったり、感謝したり。

想像出来たような
出来なかったような

そんな夢のようだった未来が
今現実になってる。

小学校1年生のあーふぁーが残してくれた

謝謝

を大事に。

また次の出会いも楽しみです!

(S・Kさん/福岡県)