【体験談】世界に広がる、多言語仲間〜ことばを真ん中に💓

ヒッポでは毎週地域の仲間が参加する「ファミリー」と言う集まりがあります。
老若男女、いろんな世代の仲間が集まってとっても楽しいのですが、コロナの時期にそれが難しくなりました。
そんな時に始まったのが、zoomを使ってのオンラインファミリーや、LINEグループでのおしゃべりです。
今日はそのLINEグループでの「メタ活」についてお話します。
(*メタ活とは、ヒッポのオリジナルストーリーの音源を流して、そのことばの持つメロディやリズムに合わせてみんなで歌うようにマネっこすることです)

どの言語を聞くか大体決まっているグループもあれば、順番に自分が好きな言語の音源を流してみんなで聴くグループもあります。

朝から晩まで、どこかで誰かがおしゃべりしています。一回の時間はほんの15分ほど…スマホでポチッと参加すればそこは多言語の公園です。

LINEグループで一緒にスワヒリ語をきく

朝は世界各国のことばでのラジオ体操から始まり、Hola! 🇪🇸 안녕하세요🇰🇷 Hello🇺🇸 Jambo🇰🇪などなど…朝のご挨拶🖐️
自分がハマっているスワヒリ🇰🇪語や、モンゴル🇲🇳語の音源を流す人がいたり、ホームステイや留学に合わせて準備する人もいます。

自分が海外へ行かなくても、ヒッポのメンバーがチャレンジするとなると、途端にその言葉を近く感じるんです!
今年韓国🇰🇷にホームステイに出かけるから韓国語🇰🇷、オーストラリア🇦🇺に出かけるから英語、もうすぐマレーシア🇲🇾のゲストを受け入れするからマレーシア🇲🇾語も聞かなくっちゃ!😆時には見つけた言葉や意味をシェアすることも。

行き先や目的が異なっても互いの言語を当たり前のように聴いたりメタ活する環境がヒッポ。

アルゼンチン🇦🇷に高校留学する子はスペイン語🇪🇸、ベルギー🇧🇪に留学する子はフランス🇫🇷語を応援する仲間と一緒に聞き、彼女たちが留学中は、お留守番組がそのことばを聞きながら帰ってくるのをワクワク待ちます🥰
いつも「ことば」を真ん中に、ワイワイがやがや…直接会えなくたっていつもみんなの笑顔が溢れています。

毎日の楽しみになっているLINEグループでのメタ活は続ければ続けるほど、新しい発見があります。そんな魅力的な時間を、私以上にさらに楽しんでいるメンバーがいたので、次にご紹介します♪

(K・Kさん/広島県)