本シンポジウムは終了しました。たくさんのご参加、誠にありがとうございました。
共同研究についてはこちらのページをご覧ください。
『多言語習得のメカニズムと効果を脳科学的に調査』
多言語獲得研究とfMRIを使った言語脳科学の視点から、
人間のことばとは何かを考える。
言語交流研究所、マサチューセッツ工科大学、東京大学大学院総合文化研究科が共同で、「多言語獲得のメカニズムと脳に及ぼす効果」についてfMRI(機能的核磁気共鳴画像法)の技術を用いて調査研究を始めました。
その研究に基づいた、フリン教授と酒井教授の「人間のことばとは何か」についてのシンポジウムを行います。
【日時・会場】
1. 平成29年8月2日(水)14時〜17時
『福岡市健康づくりセンターあいれふホール』
2. 平成29年8月4日(金)18時〜20時30分
『広島県民文化センター 多目的ホール』
【参加費】
お一人 2,000円
(小学生〜大学生:1000円)
※ただし、学生証提示で特別優待あり(広島会場のみ)
【託児あり】
一児 500円 (事前要予約・定員あり)
【主催】
ヒッポファミリークラブ 西日本
本シンポジウムは終了しました。たくさんのご参加、誠にありがとうございました。