
- 子供と一緒に英語を・・・
- いろんな言語に興味がある
- 育児をもっと楽しくしたい
- 親子で一緒に楽しめるもの
- 素敵な仲間が欲しい
- ホームステイ・留学に興味がある
そんな方におすすめ!
講師 佐藤朋子さん

佐藤 朋子(さとう ともこ)
大阪府出身・広島県在住
結婚後広島に引っ越してきたとき、3 才の我が子に知的障害 があることがわかりました。
当時引っ越してきたばかりで知り合いもなく、子供と一緒に行くところにも困っていた時に、ヒッポファミリークラブの多言語活動に出会いました。
多言語活動に参加する中で、知的障害のある我が子も色々な国の言葉を歌うように話し、いつの間にか私達親子のお友達は世界中に広がっていきました。同じ多言語の活動をしている仲間に支えられ、私達親子は、おおらかに伸び伸びと成長することが出来たと感じています。
コロナ禍で始めた定例 ZOOM ライブは 700 回を越え、2021 年には電子書籍『多言語でEveryday Happy』を出版(Amazon1位獲得)するなど、活躍の場を広げています。
様々な国際問題が山積する昨今の世界情勢の中、どんな言葉を話す人にも真摯に向き合い、相手を理解し、理解しようとする姿勢はとても大切なことだと思っています。
今回のお話で、多言語の活動が持つ多文化共生・多様性理解への可能性、そして誰にでも出来る言葉の習得の実践についてお話したいと思い ます。
6月11日(日)10:00−12:00
会場:米子コンベンションセンター
(米子市末広町294)
参加費:無料
託児あり(要事前申込)
申し込み:前日18時まで
お手元のチラシのQRコードまたは次の申し込みフォームよりお申し込みください



Kevin’s English Room Youtube動画
「日本生まれ育ちでなぜ英語ペラペラ?革命的な勉強法が明らかに!!」

こんにちは!
米子でヒッポの活動をスタートする中川敦子
と申します。
外国語教室にも通ったことのない私ですが、
この活動を通して、いつの間にか韓国語や中国
語、フランス語やスペイン語も話すようになり、
気が付けば世界中に大切な友人が出来ていまし
た。
多言語の環境の中で育ってきた子供達は、
それぞれの個性を尊重しながらふっくらと育っ
ています。そして台湾に交流に出掛けたり、タ
イの方とホームステイ交流をしたり、国籍や言
葉は関係なく、どんな人にも開かれた心を持て
るようになっています。
とっても楽しい、子育ても楽になる活動を、
米子の皆さんにもぜひ知ってもらいたいです!
▽▼講演会のお申し込みはこちら▼▽