たくさんのご参加ありがとうございました!
\外国語習得のコツをお伝えします/
英語も大変だったのに・・・
そう苦しく感じるのは、
「やり方」が間違ってたから。
ヒッポファミリークラブでは、大人も子どもも楽しく、のびのび、いろんな言葉を話しています!
それは、「多言語の自然習得」を実践しているから。
ヒッポファミリークラブでは、地域や世代を超えて、会場・オンライン・家にいながら「世界のいろんなことば」に触れ、「多様なひとの考え」に触れ、時には海外の人とも交流しています。
そんなヒッポファミリークラブで長年「多言語活動」をしてきた講師が「外国語習得が楽ちんになった多言語の魅力 」を、笑いあり!涙あり!でお届けします。
講師紹介

講師 佐藤朋子
(広島市東区在住)
娘に知的障害があることがわかりました。
娘と一緒に参加できる、そして私も友達ができる!ということだけでヒッポの活動を始めました。
「環境があればだれでもどんな言葉も話せるようになる」
確かに大阪では大阪弁が、広島では広島弁が話されていて、次第に私も広島弁を理解。
なるほど!と腑に落ちました。
外国語は自分の範疇じゃないと思っていたのに、ヒッポに行くとみんながあまりに楽しそうに話していたので、あっという間に外国語へのハードルが低くなりました。
娘も一緒に、韓国やタイなどにホームステイにも行きました。日本語も怪しいのに、どうして韓国語や英語、タイ語や中国語が話せるのか?と不思議がられました。人間の言語能力を見くびってはいけないと思います。
広島にはたくさんの海外ゲストが来られます。私も100人以上のホームステイ受け入れをしました。
コロナウイルスの影響でゲストがぱったり来なくなり・・。どんよりした毎日でしたが、「新しい生活様式」オンラインでの活動は、人と交流する楽しさ、世界とのつながりを保ってくれました。どこに住んでいても、いきいきと多言語を楽しむメンバーたちの逞しさに私自身元気をもらっています。
人間しか操ることができない「ことば」の面白さや、「多言語」が持つ豊かさについて楽しくお話します。英語だけでいいのに、というあなたもぜひ聞いてください。
講演会日程
- 9/27(日)10:00-12:00
- 会場:県民文化センター4F・第1練習室(定員40名)
- コロナ感染拡大予防のため情勢に応じてオンラインに変更する事もございます。
<内容>ことばの自然習得、多言語の環境やそこでの子育てについて講師よりお話します。また、参加者同士で感想のシェア、質疑応答を行います。
<参加費>無料
<申込締め切り>前日17:00まで
<後援>広島県・広島県教育委員会・広島市・広島市教育委員会
- 9/20(日)10:00-12:00
会場:カリエンテ山口(山口市湯田温泉5丁目1-1) - 9/21(月)10:00-12:00
会場:ルルサス防府(防府市栄町1丁目5-1)
※コロナ感染拡大予防のため情勢に応じてオンラインに変更する事もございます。
<内容>ことばの自然習得、多言語の環境やそこでの子育てについて講師よりお話します。また、参加者同士で感想のシェア、質疑応答を行います。
<参加費>無料
<申込締め切り>前日17:00まで
<後援>山口県・山口県教育委員会・山口市・山口市教育委員会・防府市・防府市教育委員会

ヒッポファミリークラブメンバーの声

小さい頃から、多言語を楽しんでいる大人たちを姿を見て育つなかで、自然と「いろんな言語が話せる・わかる」「誰とでも仲良くなれる」「新しいことに挑戦するのが好き」な自分がいました。高校留学や入試、就職、社会に出てからも、あらゆる場で、多言語の環境で培ったことが力になっています。

英語が苦手だった私。でも我が子と一緒に0から英語が身につけられたら・・・と始めた多言語。気づけば親子の間でいろんな言葉が飛び交うように!親子で一緒にやっているからこそ、成長も楽しさも2倍です♪
申込みフォーム
フリーダイヤル0120-557-761(平日10:00-16:00)または下記申込みフォームにてご予約受け付けています。
小学生親子にはこちらもオススメ!
